日々の駄文による自己満足ワールド展開中。
プロフィール
HN:
大樹(たいじゅ)
年齢:
48
性別:
男性
誕生日:
1976/12/31
趣味:
読書、ガーデニング、料理
カウンター
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
アーカイブ
ブログ内検索
最新コメント
最新トラックバック
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
結局昨日は眠気が27:00頃来たので、床に入り、6:00に目が醒めたんやけど、やっぱまだ眠い。眠剤、飲まへんかったからな。で、再度眠剤を半分飲み、歳就寝。結局起きたのは9:00。扇風機のタイマーが切れると目が醒めるようになってますね。眠気もなくなったんで、床払い。
今日は何をしようかなと思い、くしカツを食べに行くことに決定。というのも12日に先輩が来るので、くしカツを食べに行く約束をしているのだ。で、ホスト役はオレなんで、しっかりと店を探しとかないといけないわけ。それに、大阪市立美術館でやっている「福沢諭吉展」のタダ券も2枚当たったことやし、出かけることに決定。
外はマジ暑い。汗拭きタオルを首に巻いて、まずは難波へ。くしカツ屋は「合格や」と「だるま」に入る。どちらもリーズナブルなお値段でおいしい。揚げたてでソース、キャベツもうまい。腹も膨れたところで、法善寺の水掛地蔵におまいり。水掛地蔵に行くのって初めてなんよな。おみくじを引いたら「小吉」。内容的には良い内容ばかりだが、時間がかかるところ。まあ忍耐せよ、ってことですか。
「福沢諭吉展」を見学。道中道がわからないおばちゃん3人組に話しかけられ、話が弾んだんで入り口まで同行。おばちゃんっていうけど、70歳くらいの方々でした。お元気ですね。それくらいの歳でもしっかりと歩いて出かけられるってのは、健康な証拠やな。自分もかくありたいものだ。展示会の内容は諭吉の生涯、思想、関連する人脈、収集物など。がっかりしたのは諭吉個人の収集物ならまだしも、関連する人脈の収集物の展示ばかりだったこと。後半はまるで趣旨から外れていると思います。それらの収集物は個人所蔵で、一般公開されず、個人宅に眠っていたであろうもの。そして関連する人脈も慶応義塾出身者がほとんどで、学閥意識を露骨に感じてしまった。それだけ日本の実業界に影響ある人物を排出したってのはわかるんやけど、福沢の教えとのリンク部分の説明が弱いため、単なる学校自慢に感じてしまったのはオレだけ?今回はカタログも買う価値なし。この程度の展示会なら慶応大学の学園祭かオープンスクールでやればよい。
その後は新世界をぶらぶらし、梅田へ出かける。ヨドバシカメラで時計の電池の入れ替えと、ぼろぼろになっていたバンドの買い替え。やたらと浴衣の人が多いなあと思ってると今日は淀川花火大会やったんやな。お目当ての物を買い終わると、くしカツ屋へ。「松葉」総本店へ。ここはひとりで来る店やな。立ち飲み形式やし1時間くらい話すには不都合だ。人ごみも増えつつあったので、帰路につく。環状線で鶴橋へ。栄養補給でサムゲタンとキムチを食う。韓国で食ったのとは味が違う。やはり本場のには勝てないのかな。
帰宅後はレンタルDVDの「池袋ウエストゲートパーク」を見終えた。原作の文庫化、は早く進まないかな?それにしても今日は暑かった。部屋の温度も36度から下がる気配がない。フロに入って、思いっきり水分補給をして、眠剤を飲んで寝る。22:30就寝。
朝ごはん…プチ塩ドーナツ
昼ごはん…くしカツ18本、枝豆、ビール
夜ごはん…くしカツ5本、ビール、サムゲタン、キムチ盛り合わせ
PR
この記事にコメントする
アマゾン
1,500円以上のお買い上げは送料無料!書籍からミュージック、エレクトロニクス、ホーム・キッチン用品まで新着情報が常時更新されるAmazonはこちら。
アマゾンギフト券
プレゼントに迷ったとき…金額に応じて、すぐに贈れる!スグレモノ。
グリムス
ブログで苗木を育てる育成サイト。大人の樹へ成長すると、実際の森へ苗木を植樹してくれます。駄文から始まるエコ。
フリー広告1
フリー広告2